シチズン超音波洗浄器SWT710購入しました!
2020年4月に楽天市場で、シチズン超音波洗浄器SWT710を7,880円で購入しました。

超音波洗浄器STW710と付属品。
メガネの鼻当て部分のファンデーション汚れを落とすために購入しました。

鼻当てのファンデーション汚れ
シチズン超音波洗浄器SWT710はメガネやアクセサリー、時計のバンドなどの洗浄が可能な超音波洗浄機です。
Amazonの超音波洗浄機部門でベストセラー第1位になった事もある人気商品です♪
そこで、実際にシチズン超音波洗浄器SWT710を使ってメガネを洗浄してみた様子や、使ってみて良かった所、悪かった所などをまとめました。
メガネ以外にも時計やアクセサリーを洗浄してみた様子もまとめたので、ぜひご覧ください♪
シチズン超音波洗浄器SWT710を購入した理由
メガネが汚い。指紋やホコリ、脂などで汚れていました。
メガネ拭きで拭くとある程度は綺麗になるのですが、鼻あての細かい所やフレームのくすみはどうしても綺麗になりませんでした。
特に鼻当て部分は、拭いても拭いてもメガネをかけるたびにファンデーション汚れがついてしまうのでとても気になっていました。
メガネ屋さんに行けば超音波洗浄器で綺麗にしてもらえますが、メガネの汚れが気になるたびに行けるほど時間に余裕がありませんでした。
「なら、超音波洗浄器買っちゃえばいいんじゃない?」夫の一言で超音波洗浄器の購入を決めました。
Amazonで超音波洗浄器を探してみた所、シチズン 超音波洗浄器SWT710を発見しました。
超音波洗浄機の売れ筋ランキングで1位を獲得している超音波洗浄器でした。

Amazonの超音波洗浄機売れ筋ランキング。
シチズン 超音波洗浄器STW710は、数年前にTV番組のヒルナンデス!で紹介されていて、頭の片隅に「いいな~。」とずっと思っていた超音波洗浄器でした。
>>シチズン公式サイト「超音波洗浄器SWT710」のページ<<
もう1つ、Personalーα超音波洗浄器ウルトラソニッククリーナーを購入しようか迷っていました。
Personalーα 超音波洗浄器 ウルトラソニッククリーナーは、1秒間に43,000回振動しパワフルに洗浄してくれます。価格は4,000円前後と安いです。
ただ、フタが取りはずせないので排水の際に邪魔になりそうだと思った事、タイマーも4分しかなく細かく設定する事ができませんでした。
価格の安さに心が揺れましたが、フタが取り外せて、タイマーは5段階に調節でき、口コミや評価も良かったシチズン超音波洗浄器SWT710を選びました。
>>personal-α 公式サイト「超音波洗浄機」のページ<<
シチズン超音波洗浄器SWT710を購入した友人や同僚に口コミを聞いてきました。
また、SNSでも口コミがあったので掲載させていただきます。

メガネ用に購入された方の口コミ。
そうなんです!
超音波洗浄器でキレイにした後のメガネは視界もキレイなんです。

「もうコレ無しでは生きられない。」この気持ちわかります。
私も最初はメガネのファンデーション汚れを落とすためだけに購入したんですが、今はアクセサリーや自宅の鍵など他の物まで洗浄する様になりました。
手軽に使えるのでついつい洗浄してしまいます。
もう超音波洗浄器なしでは生きられません!
早速、妻君のアクセや指輪、スピマスプロ用のブレスも洗浄しました(≧∇≦)
色々やった後の洗浄水は、とても、、アップ出来ないくらいの茶色に😱これはもしかして一家に一台の必需品なのではと思いました🤗 pic.twitter.com/ujh4r80f3F
— おやなぎ (@kazu29jin) October 7, 2021

こちらの方はアクセサリーや腕時計のバンドを洗浄したようです。
腕時計のバンドは、細かいパーツや細かいネジが使われているので複雑な作りになっています。
超音波洗浄器は、時計のバンドやメガネなど、自分ではお手入れが難しいような繊細で複雑な作りの物を洗浄するのにとても適しています♪
実際にシチズン超音波洗浄器SWT710でメガネのファンデーション汚れを綺麗にしてみた

これから洗浄するメガネ。
このメガネを洗浄していきます。
主にプライベートや車を運転する時に使っています。
鼻当て部分を見てみると、ファンデーション汚れがたっぷりついています。

鼻当てのファンデーション汚れ。
メガネのレンズには、メガネ拭きで拭いた後の繊維やホコリ汚れがついています。

指紋やメガネ拭きの繊維がついている。
実際にメガネを洗浄していきます。

メガネを超音波洗浄器に入れて洗浄している様子。

洗浄槽が長方形なので、メガネを入れても結構余裕があります。

使用中の超音波洗浄器の様子。
使用時は、上の写真のようにスイッチと文字盤が青くなります。

メガネを洗浄する前と後。
こちらが洗浄前と洗浄後のメガネです。
洗浄後のメガネは、洗浄槽の中から取り出した直後なのでまだ水滴がついています。
布で水滴や汚れをぬぐっていない状態です。

くすみがとれてフレームも光っているように見えます!

洗浄する前後のメガネの鼻当ての様子。
上の写真は、洗浄前と洗浄後の鼻当て部分の写真です。

鼻当ての経年劣化による黄ばみまではさすがに落ちませんでしたが、ファンデーション汚れはしっかり落ちてツルツルピカピカです♪

洗浄する前後のメガネのレンズの様子。
上の写真は、洗浄前と洗浄後のレンズの写真です。

メガネ拭きで拭いた後の細かい繊維やホコリなどが一切ありません!
さらに、もう1本メガネを洗浄してみた

もう1本持ってる別のメガネ。
実は、もう1本メガネをもっています。
せっかくなのでこのメガネも洗浄していきます。

レンズと鼻当て汚れの様子。

レンズにはべったりと指紋がついています。
鼻当てには白っぽいファンデーション汚れがついています。

洗浄中の様子。
上の写真は、洗浄中の様子です。

洗浄後の様子。
洗浄後の写真です。
メガネを洗浄槽の中から取り出した直後なので、まだ水滴がついています。
もちろん、布で水滴や汚れをぬぐっていない状態です。

洗浄後のメガネを正面から見ただけでも、レンズや鼻当てが綺麗になっているのが分かります。

洗浄後のレンズと鼻当ての様子

あれだけ指紋がべったりだったレンズが綺麗になりました!
鼻当てはファンデーションによる白っぽい濁りがなくなり透き通っています。
ちなみに2つのメガネを洗浄する時、別売りの専用洗浄液(ミクロマジック)を使用したのではなく、水と台所用洗剤を数滴混ぜたものを使用しました。
わざわざ別売りの専用洗浄液(ミクロマジック)を購入しなくても、十分綺麗にすることができます。
シチズン超音波洗浄器SWT710の口コミレビュー!
シチズン超音波洗浄器SWT710の悪い所デメリット
連続で使う場合のタイマー設定が面倒です。
タイマーは60秒、120秒、180秒、240秒、300秒の5段階で設定が可能です。
細かく設定できるのはとても良いのですが、同じ秒数で連続して使う時にタイマー設定がちょっと面倒だと感じました。
例えば180秒で洗浄したいとします。
タイマーの設定方法は↓の通り。

TIMER設定の方法。
1.電源を入れる。
2.タイマーボタンを2回押す。
2.表示時間が「180」になったら、ON/OFFボタンを押す。
3.洗浄が開始され、180秒経ったら自動的に止まる。
こんな風に、タイマーの設定自体は簡単です。

洗浄が終わった直後。
洗浄が終わると上の写真のように0表示になってしまいます。
もう1度同じように180秒で洗浄したいなら、タイマーボタンを押して再度設定し直す必要があります。
再設定するためにはタイマーボタンを5回押さなければなりません。
(240秒→300秒→60秒→120秒→180秒の計5回。)

タイマーボタンを5回押して、やっと180秒設定にできました!

連続して同じ秒数で使いたい場合、上の写真のようにボタンを何度も押さないといけないのでちょっと面倒です。
購入を検討する際は、この点だけは頭に入れておいた方が良いかと思います。

指輪の洗浄前、洗浄後
シチズン超音波洗浄器STW710は、頑固すぎる汚れには向きません。
上の写真は、小さいダイヤモンドが入っていて周りはゴールドでできている指輪です。
洗浄前も洗浄後もほとんど変わりませんよね。

実はコレ、恋人時代に夫から貰ったペアリングです。
ここまで頑固な汚れだと流石に落ちないようです。
シチズン超音波洗浄器STW710の良い所・メリット

コードが外れる前後の様子。
シチズン超音波洗浄器STW710は、フタと電源コードが外れるのでお手入れがしやすいです。
洗浄後は少し離れた位置にある流しまで超音波洗浄器を運ばないといけないのですが、電源コードを外せば、電源コードを持ったり、引きずったりしなくて済みます。

排水時の様子。
排水時も邪魔するものがないので、安定して水を捨てる事ができます。

排水マーク。
排水マークがあるので、電源コード側から水を流してしまうという事も防いでくれます。
フタは食器を洗う時のようにスポンジで丸洗い可能です。
洗浄槽も余計な凹凸がないので水滴や汚れをふき取りやすいです。

毎日のように使うなら、お手入れのしやすさって本当に重要だと思います!

付属品を洗浄槽に入れた様子。
シチズン超音波洗浄器SWT710は、コンパクトに収納する事ができます。
付属品の電源コード、洗浄カゴ、時計バンド洗浄ホルダーを洗浄槽にいれてフタをすればかなりコンパクトになります。(ただし、フタは完全には閉まらず数mm浮いた状態になります。)

付属品を洗浄槽に入れて蓋を閉めた様子。

家電を収納する時って結構電源コードが邪魔になるので、
電源コードが取り外せるというのはかなりの利点だと思います♪

洗浄できるもの・洗浄できないもの
上の写真は取扱説明書に載っていた洗浄できるもの、洗浄できないもの一覧です。
シチズン超音波洗浄器SWT710はメガネ以外にも色んな物が洗浄できます。
貴金属、プラスチック、ガラス、陶磁器類などなど・・・。
せっかくなのでメガネの他にもイヤリング、硬貨、鍵、夫の腕時計のバンドを洗浄してみました!

イヤリングを洗浄した様子。

こちらはお花モチーフのイヤリングを洗浄した様子。
耳につける金属部分、花の下のピンクの丸いパーツ部分ががピカピカです♪

硬貨を洗浄した様子。

こちらは硬貨を洗浄した様子。
100円玉が特に光り輝いていますね♪
硬貨を何度か洗浄してみた結果、古い年代の硬貨よりも、新しい年代の硬貨の方がピカピカになりやすい気がしました。

鍵とボールチェーンを洗浄した様子。

こちらは鍵とボールチェーンを洗浄した様子。
鍵の縦溝の汚れがよく落ちました!

夫の腕時計のバンド部分を洗浄した様子。

こちらは夫の腕時計のバンドを洗浄した様子。
洗浄前も洗浄後もあまり変わってないような気が・・・。
でも、洗浄後の水を見てびっくりしました。

腕時計のバンドを洗浄した後の洗浄槽の中の様子。

こちらは腕時計のバンドを洗浄した後の水の様子です。
水の中は黒っぽい汚れのような物がたくさん浮いています。
腕時計のバンドを洗浄しただけでこんなにも汚れが・・・!

洗浄した物たち。
シチズン超音波洗浄器SWT710が最安値で購入できる所はどこ?
シチズン超音波洗浄器SWT710が最安値で買えるお店はどこなのでしょうか?
ネットで買えるお店で一番安いお店や送料などを踏まえると一番お得に買えるのはどこなのかを徹底調査してみました。
>>価格.comでシチズン 超音波洗浄器STW710をチェック
価格.comの最安値を参考に、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで最安値を調べて表にしてみました。(2021年12月時点)
Amazon | 楽天市場 | Yahoo!ショッピング | au PAYマーケット | |
価格 | 7,809円 | 7,599円 | 7,470円 | 7,470円 |
発送の目安 | 最短で当日届く | 1日~2日以内に発送 | 2~6日の間に発送予定 | 3日~6日以内に発送予定 |
どうやらYahoo!ショッピング、au Payマーケットで購入するのが一番安いようです。
発送までの速さは、最短で届けられた場合Amazonが一番のようです。
少しでも安く手に入れたいという方は、メルカリなどでも調べてみることをおすすめします。
ほとんど未使用の新古品や使用回数の少ない中古でもいいという人にはお得な値段で買える可能性があります。

メルカリでシチズン超音波洗浄器SWT710を検索した結果
2021年12月時点の販売中の最安値は6,500円でした。
SOLDになっている商品の最安値は1,500円でした。
PayPayフリマでも探してみました。

PayPayフリマでシチズン超音波洗浄器SWT710を検索した結果。
PayPayフリマでは4件ヒットしました。
2021年11月時点の販売中の最安値は6,840円。
SOLDになっている商品の最安値は6,200円でした。
2021年12月時点では2件ヒットしました。
販売中の最安値は6,460円でした。
シチズン超音波洗浄器SWT710の口コミレビュー!メガネのファンデーション汚れがすっきり♪まとめ
シチズン超音波洗浄器STW710を使ってみて分かった事
・同じ秒数で連続して超音波洗浄器を使う場合、タイマーを設定するのがちょっと面倒。
・頑固すぎる汚れには不向き。
・電源コードとフタが取り外しできるので、排水やお手入れがしやすい。
・洗浄槽の中に、電源コード、洗浄カゴ、時計バンド洗浄ホルダーを入れてコンパクトに収納できる。
●毎日のようにメガネを洗浄したい人。
●貴金属のアクセサリーを持っている人。
●矯正用のマウスピースや入れ歯を使っている人。
●電気カミソリの刃を洗浄したいと思っている人。
使い方やお手入れも簡単なので、ほぼ毎日使っています。メガネ以外にもいろいろな物を洗浄できるので、一家に一台あっても損はしないと思います!